艦これアーケード航海日誌(その119)
さて改めまして、『兵站輸送作戦』開始です!
E1とE2の編成は共通で
ヴェールヌイ、夕雲、潮、綾波、時雨、夕立の
オール駆逐艦で行ってみました。
ブラウザ版と同様に、艦種や装備で輸送資源量(TP)が決まるほか
海域マップに落ちているドラム缶を拾うことでTPが増えたり
道中戦の結果がB勝利以下で逆にTPが減ったりと
アケ版オリジナルの要素があるのが面白いですね。
ブラウザ版は、揚陸地点で荷下ろしをした後ボスマスに進むことになりますが
アケ版は揚陸地点到達時
運び終えたドラム缶(ちゃんとグラが輸送用になってるのが芸コマ)のそばで
旗艦の艦娘が一息ついているところに敵艦隊接近の警報が鳴り
(この時一瞬驚くものの、すぐに表情を引き締めているのもイイ)
そのままボス艦隊との戦闘に突入する演出が。
輸送資源を狙って急襲してきた敵艦隊を迎え撃っているイメージですね。
一応ブラウザ版もそういう風に思ってましたが、アケ版でより分かりやすく。
E1は道中・ボスともにめちゃくちゃ楽ちん。(低レベル艦でも周回出来そう)
E2ボスは装甲ゲージ付きのル級改とちょっとパワーアップしますが
駆逐艦隊でも対処法を知っていれば問題なく粉砕可能ですね。
ゲージ(海域ごとではなく全海域共通)を0にするたびに貰える報酬で
ドラム缶や大発も増えたので
試しに全艦にガン積みしてチャレンジしてみましたが
普通にS勝利可能でした。
プレイ前は、ガン積みすると攻撃力が下がってダメかな、と思ってたのですが
素のステータスが上がっている高練度艦なら全くもって問題なし。杞憂でした。
輸送資源量を増やしつつ戦闘もこなせる!
戦闘システムがブラウザ版と異なるアケ版ならでは、という感じですね。
E3は艦種制限で軽巡も入れる必要があるので編成を変更
夕雲、潮、綾波を夕張、大井、北上に交代。
夕張は対空カットイン要員として採用しました。
夜間作戦海域となるので、夕立と時雨には探照灯と照明弾を装備。
作戦開始直後、マップの狭くて回避しにくいポイントで
潜水艦と遭遇することが多いのですが
この海域では夜戦ながら例外的に潜水艦にもダメージが通るので
慌てず騒がず対処(対潜装備なしでも単横陣にすればOK)。
というかガン逃げして敗北した場合、TPがゴリっと減らされて
精神衛生上大変よろしくないので・・・(笑)
E3ボスはよもやの南方棲戦姫!敵さん本気出しすぎィ!
とはいえ、過去のイベント甲作戦や5-3のような凶悪さは見られず
また随伴艦隊にも戦艦や鬼・姫クラスの敵が存在しないので
夜戦火力にモノを言わせて粉砕しちゃいましょう。
揚陸地点に到達しないとボス艦隊が出現しない仕様上
甲標的が使えないのが残念ですが、やっぱり頼りになります雷巡。
ただ、そんな雷巡もTPは0(言うまでもなくドラム缶装備不可)で
火力と引き換えに輸送ゲージの減少量は少なめになってしまうので
雷巡ほどではないものの火力があり
またTPも稼げる航巡(ここでは鈴谷と熊野)を投入してみましたが
こちらの編成でも問題なく!
E3を周回するならこちらのほうが効率が良さそうですね。
輸送ゲージ8回目クリアで獲得出来る熟練艦載機整備員!
何気に今回の報酬の中で一番欲しかった装備です。
火力+10に加え、射程「長」になるのは
特に航巡にとっては大きなメリット!
(確認したところ、ちゃんと長距離で砲撃可能になっていました)
今のところ一つしかないので、一斉砲撃ボーナスを考えると
戦艦と一緒に長距離で砲撃
→戦艦がリロードしている間に接近して中距離で巡洋艦と一緒に砲撃
という感じで、戦艦を含む艦隊を組む時に装備するといいかな。
| 固定リンク
コメント